
医療・福祉関係者のみなさまへ
医療・福祉連携について
医療・福祉連携について(連携広報室(地域連携相談担当)・入退院支援センター・医療福祉連携室)
米盛病院の連携窓口として医療・介護・福祉関係等の方々と入退院の相談や療養上の情報交換などを行うとともに、院内においても多職種と連携を図っております。
地域の方々がいつでも適切な医療を受けられ安心して地域での生活を続けられるよう支援して参ります。
連携広報室(地域連携相談担当)
- 紹介患者さまの入院・受診の調整
- 患者さまに関するお問い合わせ対応
- 介護福祉に関する連絡・調整
- セカンドオピニオン対応
- 入院・受診の報告
- 紹介返書の管理
※患者さま・ご家族からの療養上・生活上等の様々な窓口対応も行っております。
入退院支援部
入退院支援センター
- 入院予定患者さまの状況把握及び相談
- 退院支援カンファレンス
医療福祉連携室
- 退院・転院調整
- 介護福祉に関する連絡・調整
- 退院支援カンファレンス
- 地域連携パスの管理
在宅療養後方支援病院
在宅療養後方支援病院とは、予め米盛病院で患者登録を行った患者さまの状態が急変した際に、在宅医療を担当されている医療機関からのご連絡に基づき、原則米盛病院で24時間いつでもお受け入れをする制度です。(もし当院で入院治療が難しい場合は適切な医療機関へご紹介いたします。)
24時間いつでもお受け入れをさせていただくことで、在宅療養を続ける方々の安心につながれば幸いです。
緊急時に迅速な対応ができるよう在宅医療を担当される先生方へお願い
患者さまに緊急時の入院先病院として事前に同意をいただきます
緊急時診療希望票(様式20の6)にご記入後、連携広報室(地域連携相談担当)へ郵送またはFAXをお願いいたします。
もしくはご連絡いただければ、受け取りに伺います。
こちらよりダウンロードの上ご記入ください。
登録後は「緊急時診療希望票(定期確認票)」を用いて3ヶ月毎に患者さまの情報交換を行います。
情報交換の期日が近くなりましたら当院よりご連絡差し上げます。
こちらよりダウンロードの上ご記入ください。
対象となる患者さま
診療所においてC002在宅時医学総合管理料、C002-2特定施設入居時等医学総合管理料、C003在宅がん医療総合診療料又は第2章第2部第2節第1款に掲げる在宅療養指導管理料の各区分に掲げる指導管理料(C101在宅自己注射指導管理料を除く)を入院の月またはその前月に算定している患者さまの病状の急変等
※対象とならない患者さまもお受け入れいたします。いつでもご連絡ください。
緊急時・時間外の連絡先
お問い合わせ
-
担当部署
連携広報室(地域連携相談担当)
-
受付時間
月ー土 8:30-17:30(日・祝・年末年始は休み)
-
電話番号
099-230-0100(代表)/ 099-230-0118(直通)
-
FAX番号
099-230-0125
-
E-mail
medsw@yonemorihp.jp
緊急を要さない場合の入院相談、その他のお問い合わせはこちらへお願いいたします。