診療科案内

使用する主なデバイス

使用する主なデバイス

ステント

  • ステントは、血管を内側から広げ維持するために使う器具で、網目状の筒のような形をしています。再狭窄しそうな病変には、ステントの表面に薬を塗ってある、薬剤溶解ステント(DES)を用いることがあります。これは、冠動脈内にステントが留置された後に、薬が徐々に血管に溶け出して、血管が再び詰まってしまうのを予防するものです。

薬剤溶出性ステント

  • 治療後に血管が再度細くなってしまいそうな病変には、バルーンの表面に薬が塗ってある薬剤コーティングバルーンを用いることがあります。バルーンを拡張することで、薬を血管内に塗ることができ、血管が再び詰まってしまうのを予防するものです。

カバードステント

  • ステントの内側に膜があるステントで、これ自体が血管の役割をします。バルーン、ステントの治療をおこなっても再度血管が詰まってしまう場合や、病変のある場所が治療により血管破裂のリスクがある場合などに使用します。

バルーン

  • バルーンは、血管を内側から広げるために使う器具で、カテーテルの先端に風船がついていて手元の操作で膨らますことができます。再狭窄しそうな病変には、バルーンの表面に薬が塗ってある薬剤コーティングバルーンを用いることがあります。バルーンを拡張することで、薬を血管内に塗ることができ、血管が再び詰まってしまうのを予防するものです。

薬剤コーティングバルーン

  • 治療後に血管が再度細くなってしまいそうな病変には、バルーンの表面に薬が塗ってある薬剤コーティングバルーンを用いることがあります。バルーンを拡張することで、薬を血管内に塗ることができ、血管が再び詰まってしまうのを予防するものです。

ロータブレーター

  • ロータブレーターは、先端に人工ダイヤモンド粒を装着したドリル(burr)を高速で回転させ、石灰化した部分を削り取ります。この治療法は、柔らかい部分を傷つけにくいため、健康な血管に対するダメージを最小限に抑えることができます。ロータブレーターは、基準を満たした施設で、熟練した専門医によって使用されます。

IVUS -intravascular ultrasound-

  • IVUS(アイバス)は血管壁を観察することができる超音波を用いた診断装置です。先端に小型超音波振動子が装着された、カテーテルを冠動脈内に挿入して行う検査です。IVUSは血管壁の内膜の裂開、解離や残存する粥腫の状態などを描出でき、今後、心筋梗塞を起こす可能性のある不安定プラークも診断できます。これを用いることで、より病態に合った治療選択ができます。

TOP