大動脈瘤破裂
病気の概要
大動脈は、心臓から全身に血液を送り出す、体内で最も太い血管です。
大動脈瘤は、血液の壁が弱くなり、自身の血圧によって大動脈がこぶのように膨らんでしまう病気です。大動脈瘤破裂は、この膨らみが破裂し、お腹の中や肺のあたりに血液が流れ出て体内で出血性ショック(脳や臓器などが酸素不足におちいり、生命にかかわる大変に危険な状態)に陥り、突然死につながる可能性が高い危険な病気です。
こちらのページもご覧ください(米盛病院ハートチームページ)。
症状について
自覚症状がないケースが多く、発見が難しい病気です。多くの場合、前兆もなく、突然、胸や腰、背中に激痛などが起きます。また、貧血や吐血、ショック状態などの症状も生じます。
検査について
造影CT検査、MRI検査、血管超音波検査、心臓超音波検査、心電図、胸部・腹部レントゲン検査を行います。
治療
大動脈瘤は破裂するまで自覚症状がないケースが多いです。発症すると急速に危険な状態となり、緊急手術が必要となります。
病気の予防
大動脈瘤は破裂するまで自覚症状がないケースが多いですが、破裂すると突然死につながるリスクの高い病気です。
大動脈瘤の原因となる動脈硬化を防ぐため、生活習慣の見直しが大切です。適度な運動とバランスの良い食事を心がけてください。喫煙や飲酒、ストレスなども原因となります。
お腹や頭が痛い、急なケガ、病院に行ったほうが
良いか迷ったときなどお電話ください。
良いか迷ったときなどお電話ください。
24
時間救急相談ダイヤル