内側側副靭帯損傷・外側側副靭帯損傷
病気の概要
内側側副靭帯損傷は、スポーツ中に相手と接触して起こる接触損傷(ラグビーなど)やジャンプの着地や方向転換などで起きる非接触損傷(サッカーやバスケットボール、スキーなど)、交通事故、転倒などで膝関節に外側から衝撃が加わることで生じ、膝靭帯損傷でもっとも発症の頻度が高いケガです。外側側副靭帯損傷は比較的まれなケガで、膝関節に内側から衝撃が加わることで生じます。
症状について
ケガをした部分に痛みと腫れがでます。このほか、ケガの程度により関節の不安定感や可動域の制限、関節血症(関節内に血がたまり腫れる)などが生じる場合があります。
検査について
徒手(ケガの部位に触れる)検査によって診断します。ストレステストと呼ばれる方法で、ケガの程度を調べます。より精度の高い診断のためにMRI検査を行う場合もあります。
治療
内側側副靭帯、外側側副靭帯それぞれ単独の損傷であれば、保存療法として装具療法などを行い、他の膝靭帯を同時にケガしている場合は、手術療法として靭帯再建術を行います。
病気の予防
予期せぬケガは別として、膝まわりのストレッチや筋力トレーニングを行うことはきわめて重要です。
お腹や頭が痛い、急なケガ、病院に行ったほうが
良いか迷ったときなどお電話ください。
良いか迷ったときなどお電話ください。
24
時間救急相談ダイヤル