変形性膝関節症
病気の概要
-
膝関節の軟骨がすり減り、膝に強い痛みを生じるようになる病気です。加齢や肥満、ケガなどが原因となり50歳以上の女性によく見られるのが特徴です。症状が進行すると歩行が困難になることもあり、手術が検討される場合もあります。
加齢や肥満など、原因となる元々の病気が明らかでないものを「一次性膝関節症」といい、ケガや関節炎など元々病気があり、そこから発症するものを「二次性膝関節症」といいます。日本では一次性膝関節症が大半を占めます。
症状について
発症当初は、立ち上がる時や歩き始めなどの動作開始時の痛みや、動かしにくさを感じる、膝に水が溜り腫れが起きる(関節水腫)程度ですが、進行すると正座や階段の昇り降りが困難となります。さらに進行が進むとO脚に変形して膝が伸びにくくなり、歩行も難しくなります。
検査について
膝の内側を押して痛みがあるか、膝関節がどのくらい曲がるか、腫れやO脚がないかなどを調べ、X線(レントゲン)撮影で診断します。必要に応じてMRI撮影なども行います。
治療
まず保存療法として減量や膝に負荷を掛けないような生活指導、運動療法、装具療法、薬物療法などを行いますが、症状が良くならない場合は手術療法として関節鏡(内視鏡)手術、膝周囲骨切り術、人工膝関節置換術などを行います。術式は、病気の進行状態や年齢などを考慮して選択されます。
病気の予防
膝は体重負担が大きい関節です。変形性膝関節症の発症を防ぐには、体重が増えすぎないようにコントロールすること、膝まわりの筋力を維持することが極めて重要です。
-
監修:市川 理一郎
整形外科/関節グループ/人工股関節センター長
症状が似ているケガ・病気
よくあるご質問
-
加齢に伴って出現する変形性関節症には、半月板断裂が合併している場合がほとんどです。その場合、基本的には、変形性関節症に対する治療を行います。一方、半月板断裂はスポーツ活動に伴って10-30代の若年者に発症することがあり、早期の手術が必要となる場合があります。
良いか迷ったときなどお電話ください。