大腿骨のなかでも膝に近い部分の骨折のことを言います。大腿骨骨幹部骨折と同じく、スポーツや交通事故などと関連して発症する若年者や、骨粗しょう症を持つ高齢者にみられることが多いです。大腿骨の遠位部は膝関…
太ももの骨のなかでも膝に近い部分の骨折のことを言います。大腿骨骨幹部骨折と同じく、スポーツや交通事故などと関連して発症する若年者や、骨粗しょう症を持つ高齢者にみられることが多いです。大腿骨の遠位部は…
膝蓋骨は、一般に「膝のお皿」と言われている丸い骨の事です。膝蓋骨骨折は、転んで膝を強打した、交通事故でダッシュボードに膝をぶつけた、あるいは膝の上に固い物が落下してあたったなどが原因となります。骨折…
膝関節の軟骨がすり減り、膝に強い痛みを生じるようになる病気です。加齢や肥満、ケガなどが原因となり50歳以上の女性によく見られるのが特徴です。症状が進行すると歩行が困難になることもあり、手術が検討…
半月板は、膝関節内で大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの内側の骨)の間でクッションの役割を果たしている軟骨です。半月板損傷は、この半月板が断裂(亀裂や欠ける)した状態のことをいいます。治療せずにいると…
内側側副靭帯損傷は、スポーツ中に相手と接触して起こる接触損傷(ラグビーなど)やジャンプの着地や方向転換などで起きる非接触損傷(サッカーやバスケットボール、スキーなど)、交通事故、転倒などで膝関節に外…
バスケットボールやサッカー、スキーなどにおけるジャンプからの着地、方向転換、急停止などの動作の時(非接触損傷)や、スポーツ中に相手とぶつかった際(接触損傷)に、脛骨(すねの骨)が前方へずれ、外部から…
交通事故でのケガ(例:ダッシュボードへ膝を強打、バイク事故での転倒など)、また、バスケットボールやサッカーなどスポーツ中の接触などで、脛骨(すねの骨)が後方へずれ、外部から力が加わることで生じます。…