地域連携相談担当 課長
C.Hさん
鹿児島大学医療技術短期大学部 2004年中途入職
社会資源をどれだけ知っているか、それが要

地域連携相談担当は、医療機関からの入院・受診相談や、地域の方や患者様、そのご家族からの医療・介護・福祉・生活などに関する「困りごと」をお伺いする相談窓口です。多職種と連携して問題解決に取り組むことはもちろん、医療知識が問われる相談も多いため、看護師としての知識を活かすことができます。また、「社会資源をどれだけ知っているか」が要となるので、常にアンテナを張り、新しい情報を見落とすことがないよう意識しています。

CROSSTALK
地域に貢献できるやりがい

不安を抱えながらも、「在宅」を希望される患者様からの相談をお受けすることがたくさんあります。前に、問題解決に向けてお手伝いをさせていただいた患者様が「地域に戻って元気に過ごされている」という話を聞いたことがあり、その時はとても嬉しかったです。患者様からお礼のお手紙を頂くこともあり、顔は見えなくても地域の皆様に貢献できていることにやりがいを感じています。

CROSSTALK
あなたにとって、ここ(緑泉会)はどんな職場/環境ですか?

元々は整形外科単科だった当院ですが、診療科が増えさまざまな患者様に対応できるようになりました。そのため、地域に必要とされ、貢献できる病院だと思います。以前、「何かあれば米盛病院に言えばなんとかしてくれる」という声を聞いたことがあります。相談窓口を担う部署として、誇らしい気持ちになりました。

TIMETABLEある日のスケジュール

9:00
申し送り・メールチェック
9:15
入院・受診予定の紹介患者の確認
9:30
相談業務
※入院・受診に関する相談・調整や医療・介護・福祉に関する相談など 
12:30
休憩
13:30
患者相談窓口カンファレンス
15:00
相談業務
※入院・受診に関する相談・調整や医療・介護・福祉に関する相談など
16:00
紹介返書の確認・管理
17:30
翌日の業務確認
18:00
業務終了
※掲載情報は取材当時の情報です
インターンシップ・見学会インターンシップ・見学会 資料請求・施設見学資料請求・施設見学 説明会説明会