まわりの人たちの幸せな笑顔のために。米盛病院WEBマガジン SmaHapi(スマハピ)まわりの人たちの笑顔のために。緑泉会Webマガジン。

SmaHapi(スマハピ)まわりの人たちの笑顔のために。緑泉会Webマガジン。

2023.03.17(最終更新日:2023.05.02) りん先生の食養生&薬膳レシピ

りん先生の食養生&薬膳レシピ |vol.6乾姜入り 野菜たっぷりミネストローネ

米盛病院 内科医 りん先生が、簡単で美味しい食養生&薬膳レシピをご紹介します。
ぜひお試しください♪

薬膳とは…?

今の体調や季節に応じて、それぞれの食材が持つ特性や効能を生かし、バランスよく選び組み合わせる食事のことです。
私たちの体は、毎日食べるもので作られています。病気を予防し、健康的な日々を過ごすために、まずは自分の体と向き合い、『今、何を食べるべきか』を考えながら日々の食事を整えていきましょう。

 

米盛病院 内科医 りん先生

『食養生(=食事によって体調を整え、体質改善をすること)』の観点から、食事指導も行っています。

些細なことでも、お悩みの症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

乾姜(かんきょう)入り 野菜たっぷりミネストローネ

こんなときにおすすめ!:冷え・胃腸の疲れ

 

トマトベースではなく、コンソメのみで仕上げることで、野菜の旨味を存分に楽しめるミネストローネに。

煮込むときには、体を芯からポカポカと温めてくれる乾姜を入れて、冬の間に体の中に溜まった「冷え」を吹き飛ばしましょう︕

材料(4人分)

料理協力 一冨士フードサービス株式会社

栄養MEMO① (1人分)

  • エネルギー 95kcal
  • たんぱく質 2.4g
  • 糖質    14.9g
  • 塩分    1.1g

 

材料 分量
ミニトマト 3~4個
玉ねぎ 1/2個
マッシュルーム 3~4個
かぶ 1/2個
じゃがいも 小1個
人参 1/2本
白菜 1/8個
ニンニク 1~2片
乾姜 1~2枚
600cc
オリーブオイル 適量
無添加コンソメ(顆粒) 適量
適量
乾燥パセリ お好みで

 

作り方(調理時間:約25分)

  1. ミニトマトは1/4にカット。玉ねぎ、マッシュルーム、かぶ、じゃがいも、人参、白菜を1cmの角切りにする。
  2. 鍋にオリーブオイルを入れ、最初に玉ねぎをしんなりするまで炒め、次に人参、マッシュルーム、白菜を炒める。
  3. 全体に油が回ったら、水とミニトマト、かぶ、じゃがいも、にんにく、乾姜を加え、1015分ほど弱火で煮込む。
  4. 野菜が柔らかくなったら、乾姜を取り出し、コンソメと塩で味を整える。仕上げに乾燥パセリをひとつまみふりかけて完成。

 

自分で作れる!乾姜の作り方

  1. 生姜を皮付きのままよく洗い、輪切りにする。
  2. 耐熱皿に重ならないように並べ、600Wの電子レンジで2分ほど加熱。焦げに注意しながら完全に乾燥するまで1分ずつ加熱を繰り返す。

 

【米盛病院 栄養課 監修】栄養MEMO② “乾姜”

乾姜とは、乾燥させた生姜のことです。胃腸を温める効果が生の生姜よりも強く、冷えからくる痛みや吐き気などを和らげます。食欲や新陳代謝を高めるのにも効果的。冷え症に効果がある漢方薬にもよく使われています。

 

米盛病院 広報課スタッフのごちそうさまコメント

乾姜は、冷え性に効果がある漢方薬にも使用されているそうです。体の中からポカポカと温まり、乾姜のパワーを感じました。野菜の旨みが溶け出し、身も心も温まる一品です♪

 

関連記事

関連記事

RANKING

PICKUP

米盛病院 ホームページ

米盛病院 FACEBOOK

米盛病院 YOUTUBE