主任
M.Tさん
鹿児島国際大学 2007年新卒入職
「やりたいこと」がカタチに

元々「相談援助」の仕事がしたいと思っていましたが、まずは現場での経験が必要だと考え、入職当初は当院のグループ施設である「まろにえ介護老人保健施設」で介護福祉士として勤めていました。数年前に現在の部署へ異動となり、今は医療ソーシャルワーカーとして入院患者様の生活支援や入院中・退院後における相談業務、患者様とそのご家族に必要なサービスの提案などを行っています。医療機関でのソーシャルワーカー業務は多岐にわたり、幅広い知識が求められますが、その分やりがいを感じられる仕事です。

CROSSTALK
患者様の生活を支える、福祉のプロ

高齢化が進み、身寄りのない患者様や遠方に住むご家族と疎遠になってしまう患者様も少なくありません。「救い」となる支援制度があっても、さまざまな事情で利用できない現実を目の当たりにすることもあり、私たちの仕事は人の人生に関わる責任ある仕事だということを日々実感しています。福祉のプロであることを常に意識しながら、できる限り患者様とそのご家族お一人おひとりの思いに沿うことができるよう、努力を続けています。

CROSSTALK
あなたにとって、ここ(緑泉会)はどんな職場/環境ですか?

たくさんの人との出会いがあり、毎日成長することができる環境です。きちんと役割を果たすということに変わりはありませんが、「仕事」というよりも「生活の一部」。自分にとって欠かせない場所になっています。

TIMETABLEある日のスケジュール

8:30
メールチェック・業務確認・朝礼
9:00
課員の相談対応
10:00
患者・家族面談
11:00
転院・退院調整
12:30
休憩
13:30
多職種合同カンファレンス
14:30
家屋調査
16:00
他医療機関合同カンファレンス
17:00
課員の相談対応・記録・翌日のスケジュール確認
17:20
終礼
17:30
業務終了
※掲載情報は取材当時の情報です
資料請求・施設見学資料請求・施設見学