MEDICAL CONCIERGE
医療コンシェルジュ
サービス課 コンシェルジュ
チームワーク力


※患者様のご要望にいち早く対応できるよう、2020年より課内インカムを導入しました。
私たち医療コンシェルジュの役割・仕事内容は全て”安心感”につながっています。
医療機関にはさまざまな想いが混在しており、ただ業務を遂行するだけでは、医療コンシェルジュの役割を果たすことはできません。日々変化する現場で、今目の前にいる相手にベストと心をつくすためには、コンシェルジュ全員で声をかけ合い、臨機応変に動くチームワーク力が欠かせません。
同じベクトルに向かい、毎日チームで働いている私たちは、どこにも負けないチームワーク力が魅力です。
サービス課の取り組み「想いの共有」

どんなに慌ただしい現場であっても、”心”を忘れてしまうことがないよう、サービス課では《自分と向き合う》《相手を理解する》《言葉にして伝える》を大切にした取り組みを行っています。
”想いの共有”では、課員同士でお互いの長所や日頃の感謝を伝え合っています。知らなかった自分、知らなかった相手の想いに気付くことが、相互理解やチームワーク、笑顔溢れる職場づくりにつながっています。常に相手を想い、安心感を与えられる医療コンシェルジュであるためには、私たち自身の心の豊かさや健康も必要不可欠です。
チーム運営

現在、サービス課ではチーム体制を取り入れており、3チームに分かれています。
チームリーダーやサブリーダーのもと、チームでの新人育成や、チームごとに掲げた目標を達成するため、チーム会も開催され、少人数での活動や取り組みを通してもチームワーク力を高めています。
活気溢れる職場


新卒採用者だけではなく、さまざまな経験を積んできた中途採用者も多く在籍し、それぞれの経験をもとに意見が飛び交う活気溢れる部署であることもサービス課の魅力の一つです。その人、その瞬間に合わせた応対やサービスが求められる私たちは、それぞれの年齢や経験からアイディアを出し合い、全力を尽くしています。サービスの幅が広がることはもちろん、自分自身の視野も広げることができます。
教育体制・スキルアップ支援の充実

教育体制
新卒入職か中途入職かに関わらず、新人スタッフ向けの充実した教育体制もご用意しています。
入職者研修から始まり、OJTでの教育や定例会(勉強会)への参加を通し、コンシェルジュとして活躍するための力を身につけていくことが可能です。
スキルアップ支援
スタッフの能力向上を目的とした支援も充実しています。
研修への参加
※研修は全て院内で実施されています
BLS(AEDを使用した蘇生法)研修
チームステップス(医療安全推進のためのチームワーク向上)研修 など
資格取得
医療メディエーターB
キャリアコンサルタント など
MA課 医師事務作業補助者(MA) メディカルクラーク(MC)
お互いをサポートし合う、風通しの良い職場です
MA課には医師事務作業補助者(MA)・メディカルクラーク(MC)合わせて、50名以上のスタッフが在籍しています。スタッフの年齢層は、20代~50代と幅広く、子育てと仕事を両立させながら活躍しているスタッフもいます。また、困ったことがあれば相談し合い、それぞれの経験や知識を共有しながら解決していく雰囲気があるため、とても風通しの良い職場です。
また、スタッフ同士仲が良く、プライベートで遊びに行くこともあります。

仕事を通して、医療知識を身につけることができます
医師事務作業補助者(MA)・メディカルクラーク(MC)は医療知識が必要な職種ですが、必要な知識はMA課のスタッフからだけでなく、医師をはじめとする専門職のスタッフからも吸収することが可能です。仕事で得た医療知識はプライベートでも活用できるため、実際にスタッフからは「医療知識を得たことで、家族や知人にアドバイスできることが増えました」という声が上がっています。


医療業界未経験者も多数活躍しています!
MA課では、医療業界未経験の状態で入職した中途採用者が多数活躍しています。サポート体制が整っていますので、未経験の方もご安心ください。
