NUTRITIONIST
管理栄養士・栄養士
部署紹介
米盛病院・まろにえ介護老人保健施設では、20名の管理栄養士と2名の栄養士、1名の栄養事務が勤務しています。各施設、課題を掲げて業務に取り組んでおり、月に1回はミーティングを行い、情報共有や課題の進捗確認などを行っています。さまざまな経験をもつスタッフが集まっており、それぞれの経験と強みを活かして働いています。
また、給食管理に関しては、献立を栄養士が立て、調理業務を委託しています。食事は一般食と特別治療食に分かれており、食事形態も患者様一人ひとりの状態に合わせて対応しています。入院中の食事は治療の一環であり、管理栄養士・栄養士・調理スタッフが協力し合い、患者様の病状に応じた食事が提供できるよう取り組んでいます。
各施設の特徴
米盛病院
- 常食の献立作成・食事提供
- 病態別の献立作成・食事提供
- 栄養管理計画の立案・実施・モニタリング
- 栄養指導
- 嗜好調査
- 行事食提供
提供食事内容
まろにえ介護老人保健施設
- 入所者様・利用者様への食事提供
- 常食・療養食の献立作成
- 栄養ケアマネジメント
- 嚥下食・経管栄養の提供
- 嗜好調査
- 行事食提供
- 判定会議・担当者会議での患者様把握と食事対応
スタッフ数
米盛病院 | 管理栄養士18名、栄養士2名、栄養事務1名 |
まろにえ介護老人保健施設 | 管理栄養士2名 |
(2024年10月現在)
業務体制
管理栄養士
各病棟担当別の栄養管理、各委員会(NST・褥瘡・感染など)、給食管理、衛生管理
栄養士
献立・治療食展開、食事オーダー確認、衛生管理、栄養管理補助
栄養事務
食数管理、栄養指導予約管理、経管栄養剤・補助食品の在庫管理・発注、電話対応
業務内容
聞き取り訪問
嗜好などで食べられない物がある方や、食物アレルギーをおもちの方には、聞き取り訪問を行っています。食事内容について確認を行い、安心・安全に召し上がっていただけるように取り組んでいます。
栄養指導
患者様の病状に応じた入院栄養指導を実施しています。
食事相談
食欲低下のある患者様から直接お話を伺い、可能な限り意向に合わせた対応ができるように努めています。
献立作成
月に1回、委託給食会社との献立ミーティングを行い、病院食が楽しみの一つとなるよう、一年の暦に合わせた行事食や、季節感を大切にした食事提供ができるよう心がけています。
行事食
1年に24回の行事食を計画しています。
月 | 予定行事 |
4月 | 花祭り |
5月 | 端午の節句 母の日 |
6月 | 父の日 |
7月 | 七夕 |
8月 | お盆 |
9月 | 重陽の節句 敬老の日 秋分の日 |
10月 | 骨の日 ハロウィン |
11月 | 勤労感謝の日 |
12月 | 冬至 クリスマス 大晦日 |
1月 | 正月 七草 |
2月 | 節分 バレンタインデー |
3月 | 桃の節句 ホワイトデー 春分の日 |