まわりの人たちの幸せな笑顔のために。米盛病院WEBマガジン SmaHapi(スマハピ)まわりの人たちの笑顔のために。緑泉会Webマガジン。

SmaHapi(スマハピ)まわりの人たちの笑顔のために。緑泉会Webマガジン。

2023.09.08(最終更新日:2023.11.02) 地域のドクターのご紹介

上の原在宅医療クリニック

米盛病院では、鹿児島県内のさまざまな医療機関と地域ネットワークを結び、患者様の診療にあたっています。
当コーナーでは、日頃お世話になっている米盛病院の連携先医療機関の皆様をご紹介しています。

 

ドクターヘリでの出動900回以上 救急医の経験を在宅医療でも活かす

鹿児島市西坂元町・上之原団地に20209月に開院した上の原在宅クリニックの院長・中間哲郎先生にお話を伺いました。

 

救急医療と在宅医療の親和性

院長 中間哲郎先生

大学卒業後「身内の万が一にとっさの処置ができるように」という思いから救急の道を志して以来、全国のさまざまな救命センターや、鹿児島市立病院などで主に病院前診療の経験を積んできました。

ドクターカーやドクターヘリに乗って患者さまのもとに駆けつけて診療を行い、適切な搬送を行うのですが、同じく患者さまのもとへ出向く在宅医療は、救急医療との親和性が高いと感じています。救急医療で「今、どの処置が最優先されるのか」といった判断力を身につけられたことで、急なことがあっても慌てずに処置できるということは強みだと思っています。

 

児童発達支援事業所も運営

第1回医療的ケア児・難病児海水浴

現在、児童発達支援事業所「すぴなっち」と「ともだっちー」、人工呼吸器や胃ろうなど医療的ケアが必要なお子さんを受け入れる医療型特定短期入所施設「なかよっちー」も運営しています。 

77日には施設の子どもたちを連れて磯海水浴場へ出かけました。浜の一部を貸し切りにし、初めての取り組みということで安全にも最大限配慮し、米盛病院の協力でドクターカーも配備。子どもたちをサップ用のボードに乗せ、海遊びを楽しんでもらいました。次回以降はより多くの子どもたちにも体験してもらおうと考えています。

 

80種類以上のアルバイトを経験

高校卒業後は慶応義塾大学の文系学部に進学しましたが、ほどなくして自主退学。26歳で富山医科薬科大学に入学するまでのフリーター時代に80種類以上のアルバイトを経験しました。 

高所恐怖症にも関わらず、山深い崖の上で測量のバイトをしたことも(ヘリだとスイッチが入り、不思議と恐怖はありません)。さまざまな人生経験を経たからこそ、固定概念にとらわれず、この生まれ育った上之原団地エリアが、さらに元気で魅力的な町になるように貢献していきたいと思っています。

 

 

上の原在宅クリニック

〒892-0863 鹿児島市西坂元町17-7
☎ 099-813-7305
【訪問診療時間】 10:00~12:00、14:00~16:00
【内科外来診療時間】 8:30~10:00、16:00~17:00
【休診】金・日曜、祝日

町活性化のために中間先生がイタリアンレストランを開業︕

 関連記事

関連記事