まわりの人たちの幸せな笑顔のために。米盛病院WEBマガジン SmaHapi(スマハピ)まわりの人たちの笑顔のために。緑泉会Webマガジン。

SmaHapi(スマハピ)まわりの人たちの笑顔のために。緑泉会Webマガジン。

2021.09.06(最終更新日:2021.11.05) おすすめ! 健康レシピ

vol.29 ネバとろ豚キムチそうめん

米盛病院 職員食堂協力の健康レシピをご紹介!
旬の食材を使用した栄養たっぷりで簡単なレシピを発信しています。
今回は、栄養たっぷりな“オクラ”やネバネバ食材で、そうめんを美味しくアレンジ。

暑い夏に嬉しい一品です♪

 

うだる暑さにネバネバグルメ!ネバとろ豚キムチそうめん

材料(1人分

とろろ(50g)
梅干し(1個)
めんつゆ(適量)
キムチ(40g)
なめこ(60g)
たまご(錦糸卵1個分)
豚バラ肉(40g)
キュウリ(適量)
オクラ(2本)
納豆(1パック)
ゴマ油(少々)
そうめん 2束(100g)


  1. 下ごしらえ(具材をゆがく)
    沸騰したお湯にオクラは強火で30秒~1(ゆで時間を短くすることで食感がより楽しめます)、なめこは中火で2、豚バラ肉は材料を入れてから、沸騰するまでゆがきます。
    具材はゆがいたら流水または、氷水で冷やします。

  2.  下ごしらえ(そうめんの準備、具材のカット)
    沸騰したお湯で、そうめんをゆでます。
    その間に、オクラ、キュウリを好みのサイズに切ります。

  3. タレをつくる
    種を取り除いた梅をみじん切りにし、めんつゆを少し入れてなじませます。なじんできたら、追加で適量のめんつゆを入れ、お好みでゴマ油を入れます。

  4. 盛り付ける
    納豆は付属のたれをかけて混ぜて味がついた状態にします。
    盛りやすい形にそうめんを盛り、具材を盛りつけたら完成です!

 

 

レシピ動画も

 

米盛病院 広報課スタッフのごちそうさまコメント

好きな具材からつけ麺で食べても、全部混ぜてたれをかけて食べてもおいしいです。

【米盛病院 栄養課 監修】栄養まめ知識“オクラ” 

ネバネバの素であるペクチンをはじめとする食物繊維は、便秘予防などの整腸作用コレステロールの吸収を穏やかにする作用があります。
また、貧血予防効果のある葉酸も豊富に含まれ、夏に不足することで倦怠感の一因となるカリウムも補うことができます。

 

 

【料理協力】一冨士フードサービス株式会社
田中 健一さん

   

夏場で胃が弱っている方は、卵を卵黄や半熟卵などで代用するのもおすすめです!

 

 関連記事

関連記事