脳梗塞
病気の概要
血管内にできた血栓やコブなどにより血管が塞がったり、狭くなったりすることで、脳血管内の血流が悪くなることがあります。血液が正常に流れないことで、脳に酸素や栄養が行き渡らなくなる状態となり、その状態が長引くことで脳神経細胞の一部が壊れて死んでしまい、その場所によってさまざまな症状を起こす病気です。
症状について
脳梗塞の症状は、ダメージを受ける脳の場所やその状態により異なります。代表的な症状としては、手足に力が入らない、片方の手足がしびれる、言葉が出てこない、物が二重に見えるなどがあげられます。また、脳梗塞には、前触れ発作といわれる一時的に脳に血流が流れなくなる一過性脳虚血発作(TIA)がみられることがあり、その症状は数分から十数分、長くても24時間程度で消えてしまいます。このような発作があった場合はなるべく早く医療機関を受診しましょう。
検査について
頭部のCT、MRI検査を行い確認します。
治療
脳梗塞の発作が起きてから治療開始までの時間は、治療後の生活に大きな影響を与えるため、発症後はできるだけ早く治療を行います。
治療は、血栓や血管の詰まりを解消するための薬物を使用した治療や、カテーテルを使用し太ももの付け根にある太い動脈から、脳の血栓を回収または、脳血管の狭くなった場所を風船でふくらませて広げる治療などが行われます。
病気の予防
脳梗塞を引き起こす大きな原因は高血圧です。そのほかには糖尿病、心房細動、喫煙、肥満などがあります。心房細動と呼ばれる脈が不規則になる(不整脈)と診断された方も注意が必要です。心房細動を持っている方は心臓内で血栓が出来やすく、血栓が脳に流れて脳梗塞を起こす場合もあります。それぞれの病気の治療を続けることに加えて、飲酒・禁煙・運動・食事などの生活習慣の見直し・生活指導を受け、健康的な生活を送ることが大切です。
よくあるご質問
-
ろれつが回らない、からだの片側がしびれる・動かない、片目が見えなくなるなどの症状が現れます。このような症状が起きたら、一時的に症状が無くなった場合でもすぐに専門医を受診することをおすすめします。
良いか迷ったときなどお電話ください。