整形外科・リハビリテーション科
診療内容紹介
-
-
整形外科の専門病院として昭和44年の開院以来、地域に根ざした医療を展開しています。疾患近年の高齢化に伴って増加した関節疾患や脊椎疾患、転倒による骨折から交通外傷まで幅広い分野の診療を行っております。各種疾患に対し、関節疾患を診療する関節グループ、外傷を扱う外傷グループ、脊椎・脊髄疾患を診療する脊椎グループ、その他総合的に診る整形グループと、4つのグループに分け、それぞれ高い専門性を活かした診療を行っています。また、脊椎疾患の手術や人工関節置換術などは九州でもトップクラスの実績を誇ります。手術後は、患者様の早期社会復帰をお手伝いするべく、早期の術後リハビリを積極的に行っています。
主な対象疾患
外傷
脊椎・脊髄
|
関節
その他
|
主な手術療法(手術実績はこちら)
脊椎・脊髄
固定術
-
-
自家骨移植やスクリューなどの装具を用いて、不安定性のある脊椎を固定し、支持性を獲得します。
【主な術式】
- 環軸椎固定術
- 椎体間固定術
PLIF(腰椎椎間後方固定術)
-
脊椎・脊髄疾患の手術療法には除圧術・固定術・椎体に対する手術があり、必要に応じてそれぞれを併用します。
椎体間固定術の一つに腰椎後方椎体間固定術(PLIF)があります。腰椎の後方(背部)から侵入して、変性した椎間板を取り除き、その間にゲージ(患者様自身の骨や人工骨)を挿入した後、器具(チタン製のスクリューやロッドなど)を用いて椎体間を固定します。主に腰椎変性すべり症・腰椎分離すべり症・腰部脊柱管狭窄症・腰椎椎間板ヘルニアなどの疾患で用いられる術式です。
除圧術
-
-
椎間板ヘルニアや骨棘、骨化した靱帯などによる神経組織に対する圧力を取り除きます。
【主な術式】
- 脊柱管拡大術(椎弓形成術)
- 椎弓切除術
- 前方除圧固定術
- ヘルニア摘除術
椎体に対する手術
-
-
脊椎損傷、椎体圧迫骨折などのある椎体に対して手術を行い、支持性を獲得します。
【主な術式】
- 椎体置換術
- 椎体形成術
関節
人工膝関節単顆置換術(UKA)/人工膝関節全置換術(TKA)
-
人工関節置換術は損傷や変形を生じた関節の一部、または全体をチタンやステンレスでできた人工関節に置き換える手術療法です。
人工関節の利点は、疼痛の除去、関節可動の再建、入院期間の短縮などがあげられます。注意点としては、合併症(感染、破損、脱臼など)、耐久性(15~30年程)などがあげられます。
人工膝関節置換術は、膝関節を人工関節に置き換える術式です。疼痛を取り除き、歩行能力の改善が期待できます。人工膝関節置換術には、人工膝関節単顆置換術(UKA)と人工膝関節全置換術(TKA)があります。
人工膝関節単顆置換術(UKA)は、膝関節の変形が内側または外側の一部にとどまり、関節可動域や前十字靱帯に支障がない場合に、関節の一部を人工関節に置き換える手式です。人工膝関節全置換術(TKA)は、膝関節の変形が全体にわたり、関節面を全て人工関節に置き換える手式です。
THA(人工股関節置換術)
-
人工関節置換術は損傷や変形を生じた関節の一部、または全体をチタンやステンレスでできた人工関節に置き換える手術療法です。
人工関節の利点は、疼痛の除去、関節可動の再建、入院期間の短縮などがあげられます。注意点としては、合併症(感染、破損、脱臼など)、耐久性(15~30年程)などがあげられます。
人工股関節全置換手術(THA)は、大腿骨頭と寛骨臼を人工関節に置き換える術式です。疼痛を取り除き、歩行能力の改善が期待できます。
ロボティックアーム手術支援システム『Mako(メイコー)』を使用した人工関節置換術
当院では『Mako』を導入しています。 Makoは、日本で初めて承認された整形外科におけるロボティックアーム(以下、ロボットアーム)手術支援システムで、2019年6月に人工股関節全置換術で、2019年7月に人工膝関節全置換術で保険適用となっています。国外では20万例を超える手術がすでに行われ、国内では当院を含む6施設が先行導入しています(2019年12月時点)。当院では2017年より導入について慎重に検討し、担当の医師や看護師、臨床工学技士などが研修を重ね、2020年1月から臨床使用を開始しております(2020年1月6日には九州・沖縄初のMakoによる人工関節手術を行いました)。
術前のCT検査で患部の状態を詳しく調べ、専用ソフトにより主治医が骨を削る範囲や設置する人工関節のサイズを含めた手術計画を確認・調整します。実際の手術では外科医がロボットアームを操作し骨を削り、人工関節の設置を行います。ロボットアームが自動で手術を行うのではなく、外科医の手術操作を安全に正確に制御するのがMakoの役割です。ロボットアームが手作業特有の微小な動き、計画外の動きを制御するため、血管・神経・靭帯など軟部組織への不意な損傷、骨の削りすぎ、削る角度の誤差を低減します。Makoを用いることによって、人工関節の設置精度の向上1) や疼痛の低減2)、患者満足度の向上2)などのメリットが期待できます。
1) Hampp EL, et al, Robotic-Arm Assisted Total Knee Arthroplasty Demonstrated Greater Accuracy and Precision to Plan Compared with Manual Techniques., The Journal of Knee Surgery. 32(3), 239-250 (2019).
2) Marchand RD, et al. Patient Satisfaction Outcomes after Robotic Arm-Assisted Total Knee Arthroplasty: A Short Term Evaluation. The Journal of Knee Surgery. 30, 849-853 (2017)
医師紹介
-
-
社会医療法人緑泉会 理事長
米盛病院 院長- 米盛 公治
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 日本DMAT隊員(統括DMAT資格有)
- 鹿児島大学医学部臨床教授
- 鹿児島県整形外科医会理事
- 鹿児島市整形外科医会理事
- 鹿児島市医師会理事
- 鹿児島県医師会代議員
- 鹿児島県医療法人協会業務執行理事
- AHA BLS インストラクター
- AHA ACLS インストラクター
- ICLS インストラクター
- JPTEC インストラクター(世話人)
- ITLS ベーシックインストラクター
- エマルゴ ベーシックインストラクター
- MCLS インストラクター
- 専門分野
- 脊椎脊髄外科・関節外科
-
-
米盛病院 副院長
- 園田 勉
-
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 日本整形外科学会認定リウマチ医
- 日本整形外科学会認定スポーツ医
- 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
- 日本専門医機構認定リウマチ専門医
- 日本リウマチ財団リウマチ登録医
- 日本リハビリテーション医学会認定臨床医
- 専門分野
- 脊椎脊髄外科・関節外科・リウマチ外科
-
-
診療支援部部長
- 岡村 一幸
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
- 日本リハビリテーション医学会認定臨床医
- 専門分野
- 手の外科・関節外科
外傷グループ
-
-
整形外科 部長
- 丸山 和人
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定スポーツ医
- 専門分野
- 外傷・関節外科
-
-
- 松山 順太郎
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医
- 専門分野
- 外傷
-
-
- 松尾 卓見
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 専門分野
- 一般外傷
-
-
- 田中 雄基
-
- 日本救急医学会救急科専門医
- 専門分野
- 救急
-
-
- 山下 学
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
- 専門分野
- 救急・一般整形外科・スポーツ整形外科
-
-
- 髙野 純
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 専門分野
- 外傷・関節外科
-
-
- 武村 秀孝
-
- JATECプロバイダー
- ICLS認定インストラクター
- JPTECプロバイダー
- PALSプロバイダー
- 専門分野
- 救急・集中治療
-
-
- 松下 隆義
-
- 日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医
- 義肢装具等適合判定医
-
- 専門分野
- 整形外科
-
-
- 吉留 寛人
-
- 専門分野
- 整形外科
脊椎グループ
-
-
- 鈴木 勝
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
- 脊椎脊髄外科専門医
- 専門分野
- 脊椎脊髄外科
-
-
- 永吉 隆作
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
- 日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
- 日本脊椎脊髄病学会・日本脊髄外科学会認定脊椎脊髄外科専門医
- 最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)評議員
- 専門分野
- 脊椎脊髄外科
-
-
- 谷口 暢章
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
- 専門分野
- 脊椎脊髄外科・外傷
-
-
- 山﨑 大輔
-
- 日本救急医学会救急科専門医
- JATEC インストラクター
- ICLS インストラクター
- JPTEC インストラクター
- 専門分野
- 救急医学
-
-
- 中村 美順
-
- 専門分野
- 整形外科
関節グループ
-
-
人工膝関節センター長
- 水島 正樹
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 日本整形外科学会認定スポーツ医
- 日本人工関節学会認定医
- 中国北京外国医師在京短期行医(骨科)
- 日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
- EHS(European Hip Society)international member
- 鹿児島股関節研究会世話人
- ロボティックアーム支援人工膝関節置換術指導者(Mako Total Knee Proctor)
- Mako担当医師(膝・股)
- 専門分野
-
関節外科・人工股関節・人工膝関節
脊椎脊髄外科
-
-
骨粗鬆症センター長
- 長谷 亨
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
- 日本骨粗鬆症学会認定医
- 麻酔科標榜医
- Mako担当医師(膝・股)
- 専門分野
- 外傷・関節外科・脊椎脊髄外科
-
-
人工股関節センター長
- 市川 理一郎
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本人工関節学会認定医
- Mako担当医師(膝・股)
- 専門分野
- 関節外科(膝・股関節)
-
-
- 竹内 潤
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定リウマチ医
- 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
- JATECインストラクター
- ISLSファシリテーター
- 義肢装具等適合判定医
- 緩和ケア講習会修了
- 専門分野
- 一般整形外科・骨粗鬆症
一般整形外科
-
-
- 古庄 寛子
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本手外科学会認定手外科専門医
- 専門分野
- 手外科
リハビリテーション科
-
-
- 入來 順一郎
-
- 専門分野
- 整形外科・リハビリテーション科
-
-
- 中沢 不二雄
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定リウマチ医
- 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
- 日本リハビリテーション医学会認定臨床医
- 日本医師会認定産業医
- 専門分野
- 一般整形外科・リハビリ
外来案内
【受付時間】 | 月~金 | 8:30~12:00 / 12:00~17:00 |
※12:00以降の受付は午後の診療となります。 ※再診は予約のみの診療となります。 |
||
【診療時間】 | 月~金 | 9:00~12:30 / 14:00~18:00 |
※再診は予約のみの診療となります。 |
外来医師担当表
都合により不在・変更が生じる場合がございます。詳しくはお電話にてご確認ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
AM | 園田 勉 | 水島 正樹 | 市川 理一郎 | 園田 勉 | 松山 順太郎 |
長谷 亨 | 松尾 卓見 | 髙野 純 | 山下 学 | 谷口 暢章 | |
松下 隆義 | 鈴木 勝 | 中村 美順 | 吉留 寛人 |
永吉 隆作 ※予約再診のみ |
|
永吉 隆作 | 山﨑 大輔 | 丸山 和人 | 髙野 純 | 竹内 潤 | |
鈴木 勝 | 古庄 寛子 |
谷口 暢章 ※予約再診のみ |
古庄 寛子 | 古庄 寛子 | |
田中 雄基 | ー | ー | ー |
市川 理一郎 [診療時間] 10:00~ |
|
PM | 田中 雄基 |
水島 正樹 ※予約再診のみ |
市川 理一郎 |
水島 正樹 ※予約再診のみ |
松山 順太郎 |
長谷 亨 | 松尾 卓見 | 武村 秀孝 | 山下 学 | 谷口 暢章 | |
松下 隆義 |
丸山 和人 ※予約再診のみ |
竹内 潤 | 吉留 寛人 |
長谷 亨 (骨粗鬆症) |
|
永吉 隆作 | 山﨑 大輔 | 中村 美順 | 髙野 純 | 竹内 潤 | |
鈴木 勝 ※予約再診のみ |
武村 秀孝 | ー | ー |
市川 理一郎 ※予約再診のみ |
(2021年4月現在)
- 時間外・緊急時の診察につきましては、救急外来にて 24 時間・365 日受付をさせていただきます。
- 学会出張などにより不在・変更が生じる場合がございます。詳しくはお電話にてご確認ください。
【診察予約につきまして】
電話番号:099-230-0100(代表)※再診のみ
受付時間:月~金 9:00~17:00 / 土 9:00~11:30 ※日・祝日休
施設認定
- 整形外科専門研修基幹施設
- 整形外科専門研修連携施設
実績・業績
手術実績
外来診療患者数
2019年度 | 2018年度 | 2017年度 | |
初診 | 21,524 | 22,430 | 21,257 |
再診 | 82,292 | 86,170 | 86,331 |
合計 | 103,815 | 108,600 | 107,588 |
整形外科米盛草牟田クリニックおよび整形外科米盛中央駅クリニックを含む。
業績