当院血管外科は心臓血管外科、循環器内科、救急科などと連携し、心臓・大動脈・末梢血管外科に関連する患者さんを受け入れています。 当科では、従来の開胸・開腹による心臓および大動脈手術に加え、特に大動脈瘤や大動脈解離には、体への負担が少ないステントグラフトを用いた手術も行っています。この低侵襲手術は術後の回復が速く、短期入院で済むため、退院後のADL低下もほとんどありません。 しかし、ステント治療には弱点も存在し、重要な血管分枝が存在する、または近接している弓部・遠位弓部大動脈瘤や胸腹部大動脈瘤の場合、適応外となることがあります。このような場合、ステントグラフト本体に小さな穴を開け、その穴から血管分枝へ向かう枝ステントグラフトを接続して挿入することにより、臓器への血流を維持できます。 欧米では特殊な企業製デバイスが利用可能ですが、国内では未承認のため、当院では自作開窓ステントグラフトを使用しています。この治療は弓部大動脈瘤だけでなく、胸腹部大動脈瘤にも適用しています。 また、急性動脈閉塞や閉塞性動脈硬化症などの疾患についても、循環器内科と連携して治療を行います。 患者さんの手術前の健康状態や生活環境を考慮し、患者さんやご家族のご希望に応じて慎重に手術方法を検討します。さまざまな手術オプションを提示した上で、ご家族とのご相談を通じて、患者さま個々に治療法を選択しています。 地域医療の中核病院としての役割を果たし、鹿児島の皆様から信頼されるチーム医療を目指しています。チームとして、患者さんが「当院で治療を受けて良かった」と感じられるよう、質の高い治療を提供することに努めています。
日本外科学会 / 日本胸部外科学会 / 日本移植学会 / 日本血管外科学会 / 日本心臓血管外科学会 / 日本循環器学会 / 日本組織移植学会 / 日本脈管学会 / 日本マイクロ・ナノバブル学会 / 日本経カテーテル心臓弁治療学会 / 九州外科学会 / 鹿児島県臨床外科学会
日本心臓血管外科学会 / 日本胸部外科学会 / 日本血管外科学会 / 日本外科学会 / 日本救急医学会 / 日本集中治療医学会 / 日本消化器外科学会
日本心臓血管外科学会 / 日本胸部外科学会 / 日本血管外科学会 / 日本外科学会 / 日本脈管学会 / 日本静脈学会