php # if($parent_slug == 'diagnosis'):
?>
php # get_sidebar('diagnosis_list');
?>
php # else:
?>
php # endif;
?>
循環器内科
循環器内科では、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、不整脈、弁膜症、心筋症、心不全、閉塞性動脈硬化症などといった、心臓の血管や他の血管、心臓そのものに生じる疾患を対象に治療を行っています。
治療には大きく分けて「薬物治療」、「カテーテル治療」、「デバイス治療」がありますが、最も大事なことは、生活習慣の改善により循環器疾患の原因でもある動脈硬化や脂質異常などを予防することと、病気の早期発見であると考えます。胸痛、息切れ、動悸、めまい、呼吸が苦しいといった日常生活で感じる不安がありましたら、お気軽にご相談ください。
虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)においては、急性心筋梗塞などの救急疾患や重症例にも対応し、薬による治療だけでなく、カテーテル治療を行っています。急性心筋梗塞に対する緊急カテーテル治療の典型例では、病院到着から60分以内に詰まった血管の血流の再開に成功しています。
また、経皮的体外循環(PCPS)を用意して治療することで安全性を確保しています。下肢の血管が狭くなったり、閉塞してしまったりする、閉塞性動脈硬化症に対してもカテーテルでの治療を行なっています。
当院ではハートカンファレンスを行い、循環器内科医、心臓血管外科医、血管外科医、その他の多職種スタッフが共同して治療方針を協議しています。内科的治療、外科的治療、両方の視点で、それぞれの症状とライフスタイルにあった治療方法をご提案しています。
実績
-
入院診療患者数
(人)
※心臓血管外科・血管外科を含む。
-
外来診療患者数
(人)
|
2022年度 |
2023年度 |
初診 |
1,128 |
956 |
再診 |
4,897 |
5,328 |
合計 |
6,025 |
6,284 |
※心臓血管外科・血管外科、与次郎米盛クリニック循環器外来を含む。
-
手術件数
(件)
|
2022年度 |
2023年度 |
PCI |
209 |
233 |
デバイス治療 |
62 |
54 |
アブレーション |
281 |
140 |
EVT |
82 |
80 |
合計 |
534 |
507 |
-
検査件数
(件)
|
2022年度 |
2023年度 |
心エコー |
5,238 |
5,628 |
CAG |
137 |
154 |
経食道心エコー |
199 |
86 |
心臓電気生理学的検査 |
183 |
141 |
合計 |
5,757 |
6,009 |
※心臓血管外科・血管外科を含む。