くも膜下出血(破裂脳動脈瘤)
病気の概要
脳の軟膜(脳を包んでいる髄膜の最も内側にある膜)の外側にあるくも膜の内側に出血する病気です。出血量が多い場合には、意識がなくなり短時間で命を落とす危険があります。
40代以上の中高年や高齢者の方は、脳動脈瘤と呼ばれる脳血管内にもろい「こぶ」が出来ることが多くあります。こぶに血液による圧力が加わることで、血管が破れてくも膜下出血が発症します。
20代~40代の若年者においても、生まれつき異常な形で動脈と静脈が繋がってしまっている場合、もろいつなぎ目から、出血が起こることもあります。
特に脳動脈瘤が原因の場合は非常に早い時間で病状が重くなることが多く、命を落としたり重い後遺症を残したりする割合が多いです。
症状について
バットで殴られたような突然の激しい頭痛と共に、吐き気・嘔吐などの症状が起こります。
検査について
頭部CT、髄液検査、MRI、脳血管撮影(4-vessel studyによるDSA)、3D-CTA、MRAなどを行います。
治療
くも膜下出血は命の危険も高く、また再出血を防ぐためにも、すぐに専門の医療機関で治療を行うことが重要です。症状がある場合は、ただちに救急車を呼ぶことをおすすめします。
治療は痛みを取り、血圧を下げ、再出血・再破裂予防のため、外科治療やカテーテルを用いた血管内治療を行います。
動脈瘤に対する外科治療では、動脈瘤に対してクリップと呼ばれる器具で動脈瘤の根元を挟み、動脈瘤への血流を止めるネッククリッピング術という方法があります。また、血管内治療では、太ももの付け根からプラチナ製のコイルを搭載したカテーテルを挿入し、脳動脈瘤内にコイルを詰め込むコイル塞栓術などが行われます。
病気の予防
高血圧、喫煙、飲酒が発生に関連する要因です。それぞれの疾患の治療を続けることに加えて、飲酒・禁煙・運動・食事などの生活習慣の見直し・生活指導を受けることで、健康的な生活を送ることが大切です。
-
脳神経外科
頭痛やめまい、ふらつき、顔面の痛みやぴくつきなどの日常的な症状から、脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)、頭部外傷などの緊急を要する疾患や脳腫瘍まで対応可能な体制を整え、安全・安心な医療を提供できるように努めています。 家族歴・高血圧症・糖尿病・高脂血症を持っていたりするなど、気になることがありましたらご相談ください。
良いか迷ったときなどお電話ください。