あんべがわるい時に ~ケガ・病気ガイド~ 体が痛い、調子が悪い...そんなときに病院に行ってよいのか、どの科を受信したら良いかわからない、などの不安はありませんか?米盛病院の医師がそんな不安に役立つように疾患についてお答えしています。受診の際にお役立てください。 あんべがわるい時に ~ケガ・病気ガイド~

急性硬膜外血腫

病気の概要

硬膜外血腫は、頭蓋骨と、脳を覆う髄膜の一番外側の層との間にある動脈や太い静脈(静脈洞)からの出血が原因で起こります。出血の多くは、頭蓋骨骨折により血管が破れたことで起こります。放置した場合、命を落とす危険性もある病気です。

症状について

外傷の直後あるいは数時間後に激しい頭痛が起こります。一時的に頭痛がおさまり、数時間後にさらに悪化して起こることもあります。その後、意識障害(状況を正しく認識できない、不安、混乱する状態)や眠気、深い昏睡(外部からどのような刺激が加えられても反応がない状態)などの意識状態の悪化がみられることがあります。なかには、頭部外傷により意識を失った後に、いったん意識が戻り、再び意識を失うなど意識が不安定になる場合もあります。
損傷を受けた脳の場所に応じて、血腫とは反対側のからだの麻痺、会話や言語能力の障害などの症状が現れます。

検査について

脳のCT検査を行います。

【ご参考】

治療

頭痛や吐き気、意識障害がある場合、または、脳からの出血量が増えている場合は、緊急手術を要します。
余分な血液を排出するため、頭蓋骨にドリルで穴を開けて開頭し、血腫の除去を行い、血管を止血する手術を行います。

病気の予防

一般的に頭部外傷は、転倒や転落、事故や暴行、スポーツやレクリエーション活動中の事故が原因となることが多いです。
転倒に対しては日常の運動で転倒しにくいからだづくりや、歩行の補助となる器具の使用、自宅内の段差解消などに注意が必要です。スポーツやレクリエーション活動においては正しいフォームや安全なプレー、頭部を保護する防具の着用などを心がけることをおすすめします。

お腹や頭が痛い、急なケガ、病院に行ったほうが
良いか迷ったときなどお電話ください。
24 時間救急相談ダイヤル
TOP