心不全
病気の概要
ポンプのように全身に血液を送り出す心臓の働きが衰え、血液が全身へ行き届かなくなった状態のことです。
心不全は疾患名ではなく、心臓のさまざまな疾患(虚血性心疾患、拡張型心筋症、心臓弁膜症など)が悪化し、最終的に至る症候群のことです。ほとんど全ての心疾患が心不全になる可能性を持っています。
こちらのページもご覧ください(米盛病院ハートチームページ)。
症状について
初期症状は、足のむくみや動悸、息切れです。心不全は、全身の臓器や血管で血流が滞り、全身に水がたまるため、酸素を血液に十分に取り込むことができず、息切れや倦怠感を感じやすくなります。症状が悪化すると、寝ているときに急に息苦しくなったり、激しく咳き込んだりします。
高齢の方は、症状を年齢のせいと捉え、見逃されてしまう場合があります。気になる症状がある場合は、お早めにご受診ください。
検査について
胸部レントゲン検査や心臓超音波検査、心電図、血液検査などを行います。
治療
心不全には、急に発症する急性心不全と、徐々に発症する慢性心不全があり、治療法が異なります。
病気の予防
動脈硬化を防ぐため、生活習慣の見直しが大切です。適度な運動とバランスの良い食事を心がけてください。
お腹や頭が痛い、急なケガ、病院に行ったほうが
良いか迷ったときなどお電話ください。
良いか迷ったときなどお電話ください。
24
時間救急相談ダイヤル