あんべがわるい時に ~ケガ・病気ガイド~ 体が痛い、調子が悪い...そんなときに病院に行ってよいのか、どの科を受信したら良いかわからない、などの不安はありませんか?米盛病院の医師がそんな不安に役立つように疾患についてお答えしています。受診の際にお役立てください。 あんべがわるい時に ~ケガ・病気ガイド~

心不全

病気の概要

  • 心不全とは、心臓が全身に血液を送り出すポンプ機能が低下し、息切れやむくみを起こしながら、だんだん悪くなり、生命を縮める病気です。
    心不全は疾患名ではなく、心臓のさまざまな病気(心筋梗塞や狭心症、不整脈、心臓弁膜症など)や、高血圧などによる負担が積み重なって現れる「症候群」です。

心不全には急性心不全と慢性心不全があります。

急性心不全は、 急性心筋梗塞や重大な心臓のストレスなど、急激な心臓の機能低下で起こります。
慢性心不全は、長期間にわたり心臓が徐々に機能を失っていくことによって進行する状態のことです。心臓の異常や他の疾患が原因となります。
現在、心不全はAからDの4つのステージに分類されています。

  • ステージA(心不全リスク)

    心臓病や心不全の症状はないが、高血圧や糖尿病など心臓病につながるリスク因子がある状態のこと。
    リスク因子を改善することで発症の予防が期待できます。

  • ステージB(プレ心不全)

    心不全の症状はないが、心筋梗塞や弁膜症などの病気がある状態のこと。
    これらの病気の治療をしっかり行うことで心不全の進行を防ぐことが大切です。

  • ステージC(心不全)

    心臓病があり、心不全の症状が現れている状態のこと。
    過去に症状があった方も含まれます。心不全に対する適切な治療が必要です。

  • ステージD(進行性心不全)

    治療を行なっても治療が困難な末期の心不全です。
    生命の危険がより大きくなるため、心臓移植などの特別な治療を行ったり、終末期ケアを考えたりすることが必要となります。

こちらのページもご覧ください(米盛病院ハートチームページ)。

症状について

心不全の症状には、心臓のポンプ機能が低下し全身の臓器に十分な血液が行き渡らないことから起こる症状(低心拍出の症状)と、全身の血液が心臓に戻る機能が弱くなり血液が滞ることによって起こる症状(うっ血の症状)があります。
低心拍出の症状は、息切れ、めまい、血圧が下がる、疲労感、倦怠感、冷感などがあります。うっ血の症状は、呼吸困難、体重増加、むくみ(浮腫)、食欲不振などがあります。症状が軽いときは、階段や坂道などで息切れする程度ですが、進行すると、少し歩いたり、身体を動かしたりするだけでも息苦しくなります。そして悪化すると、横になると呼吸困難が強まり、座位をとるか、後ろに寄りかかって呼吸をすることで楽な状態になります(起座呼吸)。また、心不全の進行に伴って、不眠症や疲れやすいといった症状にも悩まされるようになります。
心不全の種類によっては、息切れだけでなく、足のむくみと食欲不振の症状だけのことがあるので注意が必要です。

検査について

まず、息切れや動悸といった心不全特有の症状があるか問診を行い、胸部X線検査、心電図検査、心エコー検査、血液検査などの検査を行います。

治療

急性心不全と慢性心不全で治療法が異なります。
急性心不全の場合は、救命を目的として酸素投与、薬物治療などを行います。
慢性心不全は、原因となる病気の治療、生活改善を行います。
薬物療法や運動療法、手術などがあります。
心不全の原因となった病気の種類(心筋梗塞、狭心症、心臓弁膜症、不整脈など)や重症度によって治療法は変わります。
各病気については、「関連する病気」をご覧ください。

病気の予防

心不全の原因によって予防法は様々ですが、塩分を摂りすぎないことや、適度な運動を心がけることが重要です。管理栄養士による、専門的な栄養指導も行っていますので、お気軽に声をおかけ下さい。

症状が似ている病気

お腹や頭が痛い、急なケガ、病院に行ったほうが
良いか迷ったときなどお電話ください。
24 時間救急相談ダイヤル
TOP